季節のお菓子
水無月
無病息災を祈る夏越祓
水無月 商品番号:04 |
商品説明
6月30日は水無月をいただく日。
京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」が行われます。この時に用いられるのが「水無月」です。
水無月は外郎(ういろう)生地に小豆をのせ、三角形にした和菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。小豆は魔除けの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しています。
【消費期限】1日
【販売期間】6月のみ
【備考】店頭販売のみ
